治療の流れFLOW
初診時にお持ちいただくもの
①保険証または医療券
②お薬手帳、もしくは現在服用・投与しているお薬がわかるもの
服用もしくは注射などで投与しているお薬の種類によっては、歯科治療に影響を与えることがあります。
そのため歯の治療中にお薬が変更・追加された場合も、必ずお薬手帳などをお持ちいただき、お薬の種類をお知らせください。
※服用・投与しているお薬の内容によっては当院では治療が難しい場合もございます。その場合は、連携している医療機関をご紹介いたします。
治療の流れ
ご来院・カウンセリング
ご来院されましたら、問診票をお渡しいたしますのでご記入ください。
問診票の内容を拝見しながら、歯科医師がお口の症状や治療に関するご希望などをおうかがいして、治療方法を考えていきます。
患者さんによって適切なアプローチは異なりますので、ライフスタイルやご希望の治療方法・費用・期間など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
口腔内の診査
詳しくお口の状態を把握するため、歯科用CTや口腔内カメラでの撮影や各種検査を行います。
歯科用CTの撮影では、目視ではよく見えない部分も画像で鮮明に確認できるようになり、症状の確認だけでなく、患者さんへのご説明もわかりやすくなります。
また、記録を残しておくことで治療の経過が把握しやすくなり、詰め物・被せ物や義歯などの技工物を精度高く仕上げられるといったメリットもあります。
応急処置
痛みや腫れが強い場合などは応急処置を行いますので、つらい症状がある場合はお申し出ください。本格的な治療は、歯科医師からの治療計画に同意いただいてからスタートします。
治療計画のご説明
カウンセリングや検査結果、患者さんのご希望などをもとにした治療計画をご説明いたします。複数の治療方法が考えられる場合はそれぞれのメリット・デメリット、費用面などについてもご説明いたします。
治療は同意していただいた計画に沿って行います。
すぐに決められないときは、ご自宅に持ち帰っていただき、じっくりご検討いただいても大丈夫です。
治療スタート
同意していただいた治療計画に沿って治療をスタートします。
治療が始まってからでも気になること、わからないことなどがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
メンテナンス
治療が完了したら、再発を予防するためのメンテナンスに移りましょう。むし歯や歯周病の予防は「患者さん」と「歯科医院」の2つの努力が不可欠です。
当院では、患者さんお一人お一人に適したオーダーメイドの予防ケアを行います。歯科医院で定期的に検診を受け、お口の良好な健康状態を維持しましょう。ご自分でできる予防方法もお伝えいたしますので、ご自宅でのセルフケアにご活用いただき、一緒にお口の健康を守りましょう。