Aesthetic
審美治療
詰め物・被せ物による治療

審美治療では、保険診療では使用できない素材を取り扱うことで、機能の回復と見た目の美しさの両立を目指します。そのため、患者さんのご要望に合わせたオーダーメイドの治療を提供することが可能です。「銀歯を白い歯に変えたい」「より長持ちする詰め物や被せ物を利用したい」などのお悩みやご要望がある場合は、ぜひ当院までご相談ください。
こんなお悩みはありませんか?

- 金属の詰め物、被せ物を白くしたい
- 詰め物、被せ物の金属アレルギーが気になる
- 歯の欠け、大きさ、隙間をきれいに整えたい
保険診療と自費診療の違い
私たちは患者さんのお口の状態やご要望をしっかりとお伺いし、保険診療と自費診療それぞれのメリット・デメリットをご説明いたします。
保険診療は国の健康保険制度により、誰もが比較的低コストで安心して治療を受けられる方法です。ただし、使用できる材料や治療方法は国の基準で定められているため、見た目や使用感にこだわりたい方のご要望には、十分お応えできない場合があります。
一方で自費診療では、保険の制約を受けることなく、より質の高い材料や最新の治療技術をご提供できます。耐久性に優れた素材の使用や、より自然な見た目を実現する治療が可能です。特に審美性や機能性を重視される方、より快適な治療をお望みの方に適した治療方法と言えます。
保険診療 | 自費診療 | |
---|---|---|
素材 | 金属素材を中心とした強度と耐久性の高い材料を使用するが、金属アレルギーのリスクと審美性の課題を抱えている | セラミックスやジルコニアなどの非金属素材により、天然歯に近い色調と透明感のある自然な仕上がりを実現できる |
精密性 | 印象採得や技工方法への制約により歯と修復物の間に隙間が生じやすく、二次的なトラブルを引き起こす可能性がある | 高精度な印象採得と技工技術により優れた適合性を実現し、プラーク付着を抑制することで快適な噛み心地を提供できる |
審美性 | 機能回復を主目的としているため、天然歯のような自然な色調や透明感の再現が困難である | 多層構造セラミックスとグラデーション技術により天然歯に近い見た目を実現し、患者さんの希望に応じた形態調整も可能である |
治療内容 | 治療法や材料に制限があり基本的な機能回復が目的となるため、審美的な要望に応えにくい | 保険の制約なく患者さんの要望に応じた治療法を選択でき、機能面と審美面の両方で高い満足度を追求できる |
当院で扱っている詰め物・被せ物
金銀パラジウム合金(保険適用)

一般的に「銀歯」と呼ばれ、保険適用の歯科治療に使用されています。金銀パラジウム合金は金属製のため強度が高く、かみ合わせの力が強い部位でも使用できるのがメリットです。ただし、治療部位によっては審美面での問題が生じる可能性があります。
e-max

天然歯に近い硬さを持ち、対合歯を傷める心配が少ない素材です。透明感に優れているため、見た目を重視する患者さんから好評をいただいています。
Merit
メリット
- 金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がない。
- プラークが付きにくい素材なので、口腔環境を清潔に保てる。
- 変色しにくく、天然歯に近い色合いや透明度を持つことから、自然で美しい仕上がりになる。
- 天然歯に近い硬さを持つため、かみ合う歯にかかる負担を軽減できる。
Demerit
デメリット
- e-maxに強い力がかかると割れてしまう恐れがあるため、歯ぎしりや食いしばりが癖になっている患者さんにはおすすめできない場合がある。
- 保険が適用できないため、自費診療になる。
料金(税込) | インレー 44,000円 クラウン 88,000円 |
---|---|
治療期間 | インレー 2週間~1ヶ月 クラウン 3週間~1.5ヶ月 |
来院回数の目安 | インレー 2~3回 クラウン 3~5回 |
オールセラミック

全てセラミックで作られた被せ物です。他の歯との色調を細かく調整でき、天然歯の色合いに近づけることが可能です。また、汚れが付きにくく、劣化も生じにくいことから、むし歯の再発を防ぐ効果も期待できます。
Merit
メリット
- 天然歯のような透明感があり、自然な色合いを再現できる。
- 汚れに強い。
- 金属アレルギーの心配がない。
- 耐久性があり、摩耗しにくい。
- 長期間の使用でも、着色や変色が少ない。
- 加工しやすい素材のため、精密さにこだわった治療ができる。
Demerit
デメリット
- 強い衝撃で破折・破損してしまうことがある。
- 奥歯のように噛む力が特に強い歯には使用が難しい。
- 強度を保つために、銀歯に比べると歯を削る量がやや多い。
- 保険が適用できないため、自費診療になる。
料金(税込) | インレー 55,000円 クラウン 110,000円 |
---|---|
治療期間 | インレー 2週間~1ヶ月 クラウン 3週間~2ヶ月 |
来院回数の目安 | インレー 2~3回 クラウン 3~5回 |
ジルコニアセラミック

整形外科などで義肢に使用されるほど、体に優しい素材です。歯の本数やかみ合わせなどを問わず、さまざまな部位に使用できるのがメリットと言えます。特に奥歯などの噛む力が強い場所には、ジルコニアがおすすめです。
Merit
メリット
- 白く自然な透明感があり、装着している際の違和感がない。
- 金属アレルギーの心配がない。
- 長期使用した場合でも変色に強い。
- 金属やプラスチックよりも強度があり安心して使用できる。
- 高い耐久性を持っている。
- 汚れが付きにくく、外見もきれいな仕上がり。
Demerit
デメリット
- 強い衝撃を加えると表面が破折する恐れがある。
- 2重構造でクラウンに厚みが出るため、歯を削る量が多くなる場合がある。
- 調整が難しく、割れた場合は再治療が必要。
- 保険が適用できないため、自費診療になる。
料金(税込) | インレー 66,000円 クラウン 132,000円 |
---|---|
治療期間 | インレー 2週間~1ヶ月 クラウン 3週間~2ヶ月 |
来院回数の目安 | インレー 2~3回 クラウン 3~5回 |
メタルボンド

内側が金属、外から見える部分にセラミックを取り付けた素材です。金属が使用されているため耐久性があり、セラミックも使用されていることから天然歯に近い見た目を再現できます。ただし、金属アレルギーの患者さんには適さない素材です。
Merit
メリット
- 見た目の変色に強い。
- 内冠が丈夫なため、前歯・臼歯どちらでも使用できる。
Demerit
デメリット
- 装着していると歯ぐきに着色する場合がある。
- 金属アレルギーを起こす可能性がある。
- 保険が適用できないため、自費診療になる。
料金(税込) | 110,000円 |
---|---|
治療期間 | 3週間~2ヶ月 |
来院回数の目安 | 3~5回 |
ヒアルロン酸注入療法

加齢とともにコラーゲンやエラスチンが減少することでお肌のシワも深くなってきます。 減少してしまったヒアルロン酸を気になるシワの箇所へ注入します。
加齢のサインにもなる、くっきりとしたほうれい線や口元のマリオネットラインは、気になるシワの下からヒアルロン酸を注入することで改善することができます。
Merit
メリット
- しわ・たるみ等の改善につながる。
- 輪郭の形成、顔のバランスを整えることができる。
Demerit
デメリット
- 施術後、小さな腫れが2~3日程度、内出血が1週間~10日程度続く場合がある。
- 保険が適用できないため、自費診療になる。
料金(税込) | soft 38,500円/1cc mild 44,000円/1cc |
---|---|
治療期間 | 1日 |
来院回数の目安 | 1回 ※1回で2~6ヶ月効果持続。以降、維持するには持続が必要 |
ボツリヌストキシン製剤注入療法

ボツリヌス治療は、筋肉に天然のタンパク質を注射することで筋肉をリラックスさせて、歯ぎしり・食いしばり・ガミースマイルなどを改善します。
Merit
メリット
- 咬筋が弱くなることで、食いしばりが解消される。
- 口角のたるみ改善につながる。
- 顎関節症が緩和される。
Demerit
デメリット
- 口が開けずらく、強く噛むことがしづらくなる。
- 注射の跡が数日残る可能性がある。
- 保険が適用できないため、自費診療になる。
料金(税込) | 44,000円/1回(左右) 4ヶ月毎の3回セット 110,000円 |
---|---|
治療期間 | 1年間 ※以降は、必要に応じて |
来院回数の目安 | 4ヶ月に1回の来院 ※以降は、必要に応じて |