Implant

インプラント治療

インプラントについて

インプラントは、天然歯と同じような見た目と機能を再現できる義歯です。歯を失った部分の顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上から人工歯を装着します。
顎に直接固定するため、ご自分の歯のようにお食事や会話を楽しむことができ、入れ歯が合わないという方にもおすすめです。
メインテナンスをしっかり行うことで、長期的に使用していただけます。ご興味のある方はご相談ください。

こんなお悩みはありませんか?

  • 本物の歯と同じようにしっかり噛みたい
  • 機能も見た目も優れた義歯にしたい
  • インプラントに興味がある
  • 入れ歯が面倒
  • ブリッジで歯を削りたくない

当院のインプラント治療の特徴

01

歯科用CTによる精密診断を行います

インプラント治療の精度と安全性を高めるため、当院では歯科用CTを導入しています。歯科用CTは、顎骨内部の立体的構造を詳細に把握できるのがメリットです。血管や神経の位置、骨の厚みなどインプラント埋入に必要不可欠な情報が得られます。日本ではまだ普及率の低い設備ですが、当院は早期から最新機器を取り入れ、質の高い治療提供に努めてきました。3次元データに基づく緻密な診断が、オーダーメイドの治療計画立案を可能にします。

02

お一人おひとりのご希望に合わせた提案を行います

天然歯に関しては、できる限り保存するのが望ましいのは事実です。しかし、将来を見据えた口腔内環境の維持という観点から、部分的な抜歯とインプラントによる咬合回復が有効な事例も数多くあります。特に高齢者にとって、インプラントは入れ歯と比べ安定性に優れ、よりナチュラルな食事が楽しめる治療法です。そのため総合的判断のもと、患者さん一人ひとりに適した長期的視点の治療方針を、対話を通じて決定いたします。

03

オステムのインプラントを使用しております

インプラント治療の成功には、使用システムの性能が大きく影響します。当院では、アジア人の骨格に合わせ設計された「オステムインプラントシステム」を導入しているのが特徴です。日本人特有の顎骨の小ささや歯槽骨の薄さを考慮し、限られた骨量での最大限の安定性確保を可能にします。また表面処理技術である「SA surface」により、骨との結合促進と長期安定性向上が期待できます。

04

サージカルガイドを使用した正確な治療をします

インプラント手術では1mmの誤差が治療成否を左右します。その際、CTデータから作製するサージカルガイドを用いることで、治療計画通りの正確無比な埋入位置の再現が可能です。高度な技術を要しますが、当院では豊富な経験を持つ医師が最新デジタル技術を駆使し、安全で精密な手術を提供しています。

インプラント治療の流れ

Step01

問診・検査

インプラント治療を始める前に、まずは患者さんの口腔内の状態を詳細に把握する必要があります。当院では、視診や触診による診査に加え、歯科用CTを用いた精密検査を行います。
※検査でむし歯や歯周病が見つかった場合は、まずはその治療を行います。

Step02

埋入手術

患者さんごとに合わせた位置・角度・深さをコンピューターで割り出し、埋入手術をしていきます。当院では、コンピューターで割り出した通り、正確にインプラントを埋め入れるために、サージカルガイドを使用しております。

Step03

調整手術

埋入手術から1週間~10日後に、歯ぐきを切開し、インプラントの上部が出るよう調整します。切開する範囲は狭いので、埋入手術ほど時間はかかりません。

Step04

歯型の採取

歯型を採取し、インプラントに被せる人工歯冠を作製します。

Step05

上部構造の装着

アバットメントを装着し、作製した人工歯冠を慎重に装着します。

Step06

メインテナンス

インプラント治療が終了しても、定期的なメインテナンスは欠かせません。メインテナンスは、インプラントだけでなく、残存歯の健康を維持するためにも重要です。

骨が薄い、少ない人への治療

GBR

GBRでは、まず骨が不足している部分を丁寧に清掃します。次に、骨補填材を填入し、その上からメンブレンと呼ばれる特殊な膜で覆います。メンブレンは、骨を再生させたい部分に歯肉が侵入するのを防ぐバリアの役割を果たします。GBRによって、インプラントを支えるのに十分な骨量を確保することが可能です。

サイナスリフト

上顎臼歯部では、上顎洞(サイナス)が存在するため、インプラントを支える骨の高さが不足していることがあります。そのようなケースではサイナスリフトが効果的です。上顎洞の底部粘膜を持ち上げ、その空間に自家骨や骨補填材を填入します。これにより、インプラントを埋入するための十分な骨の高さを確保することが可能です。

ソケットリフト

ソケットリフトは、上顎臼歯部の骨が不足している症例に対して用いられる骨造成法です。抜歯窩の底部を挙上し、そのスペースに骨補填材を填入することで、インプラントを支える骨を確保します。ソケットリフトの利点は、サイナスリフトと比較して侵襲が少ないことです。

インプラント治療の詳細

Merit

  • 人工歯根によりしっかりと噛めるようになる。
  • 周囲の歯を削る必要がほとんどない。
  • 骨に人工歯根を埋入するため、かみ合わせが安定する。
  • 噛む力の衰えを防ぐ。

Demerit

  • 外科手術が必要になるため、患者さんに体力的な負担がかかる。
  • 段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなる。
  • 術後に痛み・腫れ・出血・合併症を伴う可能性がある。
  • 術後も定期的なメインテナンスをしないと、機能が落ちやすくなる。
  • 処置した個所に食べ物が詰まりやすくなる。
  • 保険が適用できないため、自由診療になる。
料金(税込) インプラント体 220,000円
手術 77,000円 ※サージカルガイド費用を含む
上部構造 132,000円
◎骨造成(1歯あたり)
GBR 110,000~165,000円
ソケットリフト 110,000~165,000円
サイナスリフト 165,000~275,000円
治療期間 3~6ヶ月
※骨造成などの処置を行った場合は、3ヶ月~1年
来院回数の目安 4~6回

治療後もメインテナンスは欠かせません!

インプラント治療後は、歯磨きや歯間ブラシを用いた日々のセルフケアが重要です。セルフケアが不十分な場合、歯周病と同様に歯肉の状態が悪化し、最終的にインプラント周囲炎を発症してしまうリスクがあります。インプラント周囲炎が進行すると、インプラントが抜け落ちてしまうこともあるのです。そのため、インプラントを入れる前よりも丁寧なメインテナンスを行うことが大切です。当院では、患者さん一人ひとりのお口の状態に合わせたメインテナンス方法をご提案し、インプラントの長期的な安定を図ります。

予防・クリーニング